CATEGORY:Rifles
2012年03月05日
DDM4
よくあることですが、最初なので続けてUPです。
ハンドガンもさることながら長物も所有しております。
Daniel Defense M4 Carbine (風味)

ダニエルディフェンスのレール(レプリカ)はあっても
完成品はどこをさがしてもありませんでした。
ので
造りました。
といっても、パーツを四方八方、海外から取り寄せただけですが。。。



レシーバーはMADBULL製です。本当はKingArmsのが欲しかったのですが
見つからなかった・・・
このMADBULLのですがメカボがすんなり入らなかったり、アッパーとロアフレームを
一部ほそーいピンで結合させてるだけだったり・・・
なにより刻印が甘いです。
が
仕方なし。
組みあがったらなんとなく雰囲気も良いし、これはこれで良いかと。
お気に入りです。
チャンバーセットも付いて、99ドルくらいでした。安いです。

VTACのマウントにSUREFIRE G2X TACTICAL
ハイダー MAGPUL AAC SPR/M4 SILENCER
グリップ Falcon Ergo Grip ( Airsoft 2008 Version, BK )
などなど、こだわり(というより気に入ったものをつけただけ。。)ました。
それなりに高いものになっちゃいましたが、海外調達が多いので想像の半分くらいだと
思います。
あ、メカボはマイクロスイッチで、スプリング交換が簡単なやつにしときました。

一緒にうつったコイツも機会があればちょっと細工を施したので
紹介したいと思います
さて、休憩おわり。デザイン画を描きあげないと。。。
ハンドガンもさることながら長物も所有しております。
Daniel Defense M4 Carbine (風味)
ダニエルディフェンスのレール(レプリカ)はあっても
完成品はどこをさがしてもありませんでした。
ので
造りました。
といっても、パーツを四方八方、海外から取り寄せただけですが。。。
レシーバーはMADBULL製です。本当はKingArmsのが欲しかったのですが
見つからなかった・・・
このMADBULLのですがメカボがすんなり入らなかったり、アッパーとロアフレームを
一部ほそーいピンで結合させてるだけだったり・・・
なにより刻印が甘いです。
が
仕方なし。
組みあがったらなんとなく雰囲気も良いし、これはこれで良いかと。
お気に入りです。
チャンバーセットも付いて、99ドルくらいでした。安いです。
VTACのマウントにSUREFIRE G2X TACTICAL
ハイダー MAGPUL AAC SPR/M4 SILENCER
グリップ Falcon Ergo Grip ( Airsoft 2008 Version, BK )
などなど、こだわり(というより気に入ったものをつけただけ。。)ました。
それなりに高いものになっちゃいましたが、海外調達が多いので想像の半分くらいだと
思います。
あ、メカボはマイクロスイッチで、スプリング交換が簡単なやつにしときました。
一緒にうつったコイツも機会があればちょっと細工を施したので
紹介したいと思います

さて、休憩おわり。デザイン画を描きあげないと。。。
主に民生M4GBBで組んでおります。
下記写真のDDM7はカタログどおりのもの、毎週日曜エアボーン
で行っていGBBの集まりで知り合った方から撮影依頼されたものです
一年前カタログに出た時直ぐ組んだノーマルのものだそうです。
その他の写真は私の所有のものです
写真のものはすべてバレル、ボルト以外アッパー部はすべて実メーカ純正品です。
参考になればと
http://photozou.jp/photo/photo_only/1310380/116216185?size=1024
http://photozou.jp/photo/list/1310380/3423663/?page=9
http://photozou.jp/photo/list/1310380/3423663/?page=12
はじめまして。初コメありがとうございます。
写真拝見しました。
実メーカー品ですか、すごいですね!
確かに随所に異なる部分がありますよね。
自分でも分かっているところもありますが、
改めて良く見ると・・・
私のはレプリカですから・・・そもそも
レールに「Airsoft Only」ってあるだけでもうあきらめてます。
上レールと下レールをつなぐボルト位置も違うんですよね。。。
っていうか写真が美し過ぎます!
そっちにも感動しました。
こんな写真私に見せちゃいけません(笑)
これ以上足を突っ込んだら
資金と時間がいくらあっても足らない・・
私はブログタイトルとおり、ゆる~くぐらいに
しておかないと。。。破綻します。
他の写真も見させていただきました!
とても真似できるようなものじゃないので
拝ませていただくだけにいたします。
ちょこちょこ覗かせていただきます。
お褒め頂きありがとうございます
GUN写真は意外と簡単に誰でも撮影出来る方法で行っております
部屋の間取りが南向きであれば昼前後の間限定されますが、撮影できます。よって大掛かりな照明は必要ありません。
窓が、白のすりガラスもしくは下半分、そうでなければそれに近いトレッシングペーパーをはり窓よりに被写体を置き窓へ向けて逆光側で撮る位置から見る角度を調整しながら取れば私の写真と同じ具合と
なります。一眼レフマニュアルモードでホワイトバランス調整するだけですので、是非試してしぐさい。
M4の実部品も半分がネットや新宿エアボーンGBB日曜集会の時中古
で購入しておりましので、そちらの思っている価格より安く購入しております。
7本中3本は2~2.5万で入手しており、ライトやバレルもネット価格
の半値で購入しております。エアボーンではよく驚き価格有りです
またBCMやMRPなどは、くみ上げまで一年以上掛かっていますので
ゆっくり安い時のものをすこしづつ購入して一本だけ実パーツで
くみ上げるのもよいのではと思います。
バレルの入手には苦労しております。実と同じ寸法のものは、現在
OP製とエアボーン製(あと塗装仕上げすれば販売)だけですので
OPバレルが主流です。(ここにも図面提供し現在販売分は実寸法)
エアボーン製は私が図面を書いたものを製作しており、次回OPから発売されるMRP用バレルも図面提供したものを製作しております。