CATEGORY:Rifles
2012年04月23日
優等生と・・・
なんだか同じような感じ・・・

MAGPUL-PTS MASADA ACR と VFC XCRです。
SCARが好きではないので(?)MASADAです。
ちょっと似てないですか?
でもストックの造形がどうしても好きになれないのです・・・SCARの。
生い立ちも背景も違うでしょうから、比較することがおかしいのかもしれませんけどね。
自分はデザイン優先になってしまうので。。。
で
こいつは本当に優秀だと思っています。
チャンバーがうんぬん言われたりしますが、自分が使っている範囲内では
まったく不満がありません。なさ過ぎてつまらないくらい。
いじれるところも少ないですし。
とはいえ、
リアルサイズハンドガード
ストック
10インチ(?)バレルセット
その辺はひとおおりそろえております。
あ、インナーバレルも変えたんだった。
・・・・
忘れてました、メカボの中身もひと通り変えたのでした。
(でも変える必要はなかったかも)
例のごとくハイダーも変えています。
・・・こうして見ると、俺、サイレンサー好きみたいです。
お座敷専門だからかな~


MAGPUL AAC SPR/M4 SILENCER DELUXE VERSION (正ネジ)ですね。
これ、しっかりしてますが、サイレンサー自体もハイダーも重いです。
かなり長くなるので、立射は結構しんどいです。
で
問題児(だった)
↓

まだ満足してないのですが、結構手間がかかりました・・・
バッテリーの入れる場所とか、トリガーがフニャっとしてたり、セレクターもビミョーたっだり・・
なにより、中身。
撃つたびスプリングがビーンっていうし、
ギアノイズも結構あり・・・
持っている方は知ってるでしょうが、メカボが上下分割なんですよね。
ギアの調整がすごく大変でした。
時間をかけて(仕事の合間を縫ってなので、数ヶ月単位かな)
まあ、いいかってとこまでやって、ストックも結局変えて。この中にバッテリー入れてます。
現在は、90m/s前後、20rpsくらいです。(ギアはハイスピードタイプ)
セクカなるものも初めてやりました。
まー、ホントに手がかかりました。
ので、
現在、結構お気に入りです。仕事の合間の気分転換にニギニギしてます。

結局こいつも似たような顔つきに・・・ってサイレンサーついてるからか。
外しますと、



まあ、こうなるとスコープは似合わないのかな。
でも、一応スコープはTAC ONE 1.2-4X24として、近距離もOKということで。
サイレンサーですが、Gemtech HALOというやつですが、写真を見れば分かるように
ワンタッチで脱着ができません。根元のやつをハイダーにかぶせて、
ひたすらネジ込む。
そのうえ、ハイダーの長さが短いと、ガタが出る。長い分には良さそうだけど、なぜかウチには
短いのばかりだったので、ちょうど合うのが一コしかありませんでした。。。
その一コもサイレンサーの刻印が真横に来てくれないし・・・そのうち削って、染めます。

今回の二丁もそうですが、だいたいメカボは一度開けて、ギア類は交換してます。
最初に買った、KingArmsとマルイG36Cで失敗しましたから。
(普通に使うぶんには問題ないと思います。リポを使ってるのが大きな理由かなぁ)
予備も含め、ストックはしています。フレームやメカボもストックしてたりするので
もう一丁くらいは出来ると思います。
と、内容のうすーい、今回でした。
ハンドガンは・・・

新たなこともやってマス。
近いうちに、紹介できるかなぁ
では。
MAGPUL-PTS MASADA ACR と VFC XCRです。
SCARが好きではないので(?)MASADAです。
ちょっと似てないですか?
でもストックの造形がどうしても好きになれないのです・・・SCARの。
生い立ちも背景も違うでしょうから、比較することがおかしいのかもしれませんけどね。
自分はデザイン優先になってしまうので。。。
で
こいつは本当に優秀だと思っています。
チャンバーがうんぬん言われたりしますが、自分が使っている範囲内では
まったく不満がありません。なさ過ぎてつまらないくらい。
いじれるところも少ないですし。
とはいえ、
リアルサイズハンドガード
ストック
10インチ(?)バレルセット
その辺はひとおおりそろえております。
あ、インナーバレルも変えたんだった。
・・・・
忘れてました、メカボの中身もひと通り変えたのでした。
(でも変える必要はなかったかも)
例のごとくハイダーも変えています。
・・・こうして見ると、俺、サイレンサー好きみたいです。
お座敷専門だからかな~
MAGPUL AAC SPR/M4 SILENCER DELUXE VERSION (正ネジ)ですね。
これ、しっかりしてますが、サイレンサー自体もハイダーも重いです。
かなり長くなるので、立射は結構しんどいです。
で
問題児(だった)
↓
まだ満足してないのですが、結構手間がかかりました・・・
バッテリーの入れる場所とか、トリガーがフニャっとしてたり、セレクターもビミョーたっだり・・
なにより、中身。
撃つたびスプリングがビーンっていうし、
ギアノイズも結構あり・・・
持っている方は知ってるでしょうが、メカボが上下分割なんですよね。
ギアの調整がすごく大変でした。
時間をかけて(仕事の合間を縫ってなので、数ヶ月単位かな)
まあ、いいかってとこまでやって、ストックも結局変えて。この中にバッテリー入れてます。
現在は、90m/s前後、20rpsくらいです。(ギアはハイスピードタイプ)
セクカなるものも初めてやりました。
まー、ホントに手がかかりました。
ので、
現在、結構お気に入りです。仕事の合間の気分転換にニギニギしてます。
結局こいつも似たような顔つきに・・・ってサイレンサーついてるからか。
外しますと、
まあ、こうなるとスコープは似合わないのかな。
でも、一応スコープはTAC ONE 1.2-4X24として、近距離もOKということで。
サイレンサーですが、Gemtech HALOというやつですが、写真を見れば分かるように
ワンタッチで脱着ができません。根元のやつをハイダーにかぶせて、
ひたすらネジ込む。
そのうえ、ハイダーの長さが短いと、ガタが出る。長い分には良さそうだけど、なぜかウチには
短いのばかりだったので、ちょうど合うのが一コしかありませんでした。。。
その一コもサイレンサーの刻印が真横に来てくれないし・・・そのうち削って、染めます。
今回の二丁もそうですが、だいたいメカボは一度開けて、ギア類は交換してます。
最初に買った、KingArmsとマルイG36Cで失敗しましたから。
(普通に使うぶんには問題ないと思います。リポを使ってるのが大きな理由かなぁ)
予備も含め、ストックはしています。フレームやメカボもストックしてたりするので
もう一丁くらいは出来ると思います。
と、内容のうすーい、今回でした。
ハンドガンは・・・
新たなこともやってマス。
近いうちに、紹介できるかなぁ
では。