CATEGORY:Gear
2012年07月22日
カブトガニ的な・・・
またホルスターネタです。
もぉ、いいよ~・・・と聞こえてきそうですが、好きなのだから仕方ない。

左(ライト付き)RCS社 右 AC社(アルマジロ・・?スペルが違うので発音は異なるかな)
※こうして、KSCとKJのG19を入れると、KSCのほうが大きいということに気がついた。
フィット感からするとKJのほうがリアルサイズ?なのか?
やっと全て届きました。少し前に届いてたのですが・・・
RCS 3月25オーダー 7月4日着 うわさ通り、そしてHPに記載のとおりの長さ(いや早かったほうか)。
AC 4月1日オーダー 6月20日着 催促したらもっと早くなったんじゃなかろうか、
というのもHPには5-8WEEKSと記載、出来たよって連絡からもちょっと時間空いたし。
それでもザックリ、2ヶ月はかかる。
両者をさらにザックリ説明すると
RCS・・・某有名インストラクターが使用し一躍有名に、そのおかげでこの長さか???
このタイプのホルスターに限って言えば、2つの形状(スタンダード、MDC)
スタンダードは10度のカント(銃の傾き)がある。
シールド(身体側、銃の側面を覆うか否か)はアリかナシの2種類(ナシにすると追加料金)
クレジットカード利用可(順番がくるとチャージしまーすと連絡アリ)
AC・・・・比較的若いメーカーのような気がしました。
基本形状は3種類(銃口部分を塞ぐ、オープンにしとく、スライドが数インチ出ちゃうくらいオープン)
カントは0か10度の選択
シールドはフル、ミッド、ナシから選択・・・このへんまでは追加料金発生せず。
ウェストサイズを聞いてくる(今はHP上で選択できる)それによって調整するのだそう。
カイデックス素材の厚みが選べる(コンシールド用、ATAPトレーニング用(+7.5)タクティカル用(+10))
後述するが、MOLLE対応
クレジットカード利用不可(日本のカードに対応してないセキュリティを使っている模様)
ペイパル利用可(ただし追加10ドルかかる可能性あり。といわれたがチャージされなかった)
こんなところです。価格は・・・いいですよね、どうせあまり参考にならないだろうし。
ACのほうが安い、とだけ。
比べてみた。


ACのほう、G19はフルシールドにした。

厚みは違う。ACは一番安いコンシールメントを選んだから。
くらべりゃ、確かにRCSのほうが当然ガッチリしていますが、自分はこれ(AC)でも十分かな。



留め具はほぼ同じ、ベルトループがRCSは専用品に対して、ACは同素材(といっても薄いやつではなく厚いもの)
を使用。
でACのウリである、MOLLE用アタッチメントつけられますよ~ですが、
上の写真をみて分かるとおり、確かにRCSとは穴位置が異なるのでした。

早速付け替えてみましたが。当然ながらどれも付きます(マリスクリップ?もね)
その際、固定していたネジ類はそっくり逆向きにして付けます。
RCSはどの穴もビミョーに合わない。
(ベルトループに合わせてるから?そのおかげで、ベルトループ位置が1箇所調整可←あまり意味が無いような・・・)

マガジンバンパー変えたの気づきます?こっちのほうが似合う気がして。。。

はずかしながら自分撮りを。。。
良い感じですよ。でも、抜くときベルトがどうしても浮き上がるので裏にスベリ止めパッドでも縫い付けるかな。
好みがあるでしょうが、この状態でも身体に程よく近いので、なにかを引っ掛けたりする
心配が少ない。(抜き易さは以前紹介した、お座敷的ホルスターのほうが良いのだが)
当然ながら、1つしか注文するわけもなく(RCSは送料が安かったのでG19用一つだけ)


HK45+X300対応です。この組み合わせはやっぱりカッコいい。
何べんも言いますが、
(日本に)売ってないのだから仕方ない。
RCSはタック・・・さん、ACはオーシャン・・・さん(←ここはHPもセンスが良くて大好きです、が
品揃えが少ない。せっかく魅力的な商品だけ扱ってるのに・・・)
どっちにも無いのだから自分で買うしかないのだ。
(その上オーシャンさんはカイデックスホルスター自体縮小傾向?ですか?寂しいね)
で最後に

ほぉ、こんな風に付くのね、とか、、

壮観な眺め。
AC社さんのFacebookより拝借(問題あったら誰かご指摘ください)
ここのHP、Facebookはセンスが良いし、また勉強(目の保養)になります。
イロイロ探すと結構ありますね。こういったメーカーのFacebook。
そこからたどるとまた別のメーカーの製品とか発見できたりして。面白いです。
カイデックス系ホルスターはこれでいったんオシマイかな。
(マガジン用、オーダーしてたりして。。。)
次、ホルスターネタはレザーで行こうと思います。
あきれずにお付き合いを。。。
もぉ、いいよ~・・・と聞こえてきそうですが、好きなのだから仕方ない。
左(ライト付き)RCS社 右 AC社(アルマジロ・・?スペルが違うので発音は異なるかな)
※こうして、KSCとKJのG19を入れると、KSCのほうが大きいということに気がついた。
フィット感からするとKJのほうがリアルサイズ?なのか?
やっと全て届きました。少し前に届いてたのですが・・・
RCS 3月25オーダー 7月4日着 うわさ通り、そしてHPに記載のとおりの長さ(いや早かったほうか)。
AC 4月1日オーダー 6月20日着 催促したらもっと早くなったんじゃなかろうか、
というのもHPには5-8WEEKSと記載、出来たよって連絡からもちょっと時間空いたし。
それでもザックリ、2ヶ月はかかる。
両者をさらにザックリ説明すると
RCS・・・某有名インストラクターが使用し一躍有名に、そのおかげでこの長さか???
このタイプのホルスターに限って言えば、2つの形状(スタンダード、MDC)
スタンダードは10度のカント(銃の傾き)がある。
シールド(身体側、銃の側面を覆うか否か)はアリかナシの2種類(ナシにすると追加料金)
クレジットカード利用可(順番がくるとチャージしまーすと連絡アリ)
AC・・・・比較的若いメーカーのような気がしました。
基本形状は3種類(銃口部分を塞ぐ、オープンにしとく、スライドが数インチ出ちゃうくらいオープン)
カントは0か10度の選択
シールドはフル、ミッド、ナシから選択・・・このへんまでは追加料金発生せず。
ウェストサイズを聞いてくる(今はHP上で選択できる)それによって調整するのだそう。
カイデックス素材の厚みが選べる(コンシールド用、ATAPトレーニング用(+7.5)タクティカル用(+10))
後述するが、MOLLE対応
クレジットカード利用不可(日本のカードに対応してないセキュリティを使っている模様)
ペイパル利用可(ただし追加10ドルかかる可能性あり。といわれたがチャージされなかった)
こんなところです。価格は・・・いいですよね、どうせあまり参考にならないだろうし。
ACのほうが安い、とだけ。
比べてみた。
ACのほう、G19はフルシールドにした。
厚みは違う。ACは一番安いコンシールメントを選んだから。
くらべりゃ、確かにRCSのほうが当然ガッチリしていますが、自分はこれ(AC)でも十分かな。
留め具はほぼ同じ、ベルトループがRCSは専用品に対して、ACは同素材(といっても薄いやつではなく厚いもの)
を使用。
でACのウリである、MOLLE用アタッチメントつけられますよ~ですが、
上の写真をみて分かるとおり、確かにRCSとは穴位置が異なるのでした。
早速付け替えてみましたが。当然ながらどれも付きます(マリスクリップ?もね)
その際、固定していたネジ類はそっくり逆向きにして付けます。
RCSはどの穴もビミョーに合わない。
(ベルトループに合わせてるから?そのおかげで、ベルトループ位置が1箇所調整可←あまり意味が無いような・・・)
マガジンバンパー変えたの気づきます?こっちのほうが似合う気がして。。。
はずかしながら自分撮りを。。。
良い感じですよ。でも、抜くときベルトがどうしても浮き上がるので裏にスベリ止めパッドでも縫い付けるかな。
好みがあるでしょうが、この状態でも身体に程よく近いので、なにかを引っ掛けたりする
心配が少ない。(抜き易さは以前紹介した、お座敷的ホルスターのほうが良いのだが)
当然ながら、1つしか注文するわけもなく(RCSは送料が安かったのでG19用一つだけ)
HK45+X300対応です。この組み合わせはやっぱりカッコいい。
何べんも言いますが、
(日本に)売ってないのだから仕方ない。
RCSはタック・・・さん、ACはオーシャン・・・さん(←ここはHPもセンスが良くて大好きです、が
品揃えが少ない。せっかく魅力的な商品だけ扱ってるのに・・・)
どっちにも無いのだから自分で買うしかないのだ。
(その上オーシャンさんはカイデックスホルスター自体縮小傾向?ですか?寂しいね)
で最後に

ほぉ、こんな風に付くのね、とか、、

壮観な眺め。
AC社さんのFacebookより拝借(問題あったら誰かご指摘ください)
ここのHP、Facebookはセンスが良いし、また勉強(目の保養)になります。
イロイロ探すと結構ありますね。こういったメーカーのFacebook。
そこからたどるとまた別のメーカーの製品とか発見できたりして。面白いです。
カイデックス系ホルスターはこれでいったんオシマイかな。
(マガジン用、オーダーしてたりして。。。)
次、ホルスターネタはレザーで行こうと思います。
あきれずにお付き合いを。。。